兵庫県川西市清和台東3-1-8 トナリエ清和台2F

白内障の原因
白内障の原因とは
白内障の多くは加齢が原因
白内障は歳を重ねることにより白髪や肌のシワができるのと同様で誰にでも起きる症状です。水晶体の成分であるクリスタリンというタンパク質が酸化変性して濁ることで起こります。
.jpeg)
加齢以外で起こる白内障と原因
糖尿病性白内障
糖尿病性白内障は、糖の老廃物であるソルビトールという代謝物が上回ることで発症します。年齢はあまり関係なく、血糖値が高い状態が長期間に及ぶことが原因のため、早くて20代から発症することもあります。
ステロイド白内障
ステロイドの副作用で発症する白内障です。ステロイドの眼科的副作用は白内障の他に緑内障もあります。ステロイドの投与期間や投与量が関係があり、進行が早いといわれています。
アトピー白内障
アトピー性皮膚炎に合併して起こる白内障です。アトピー性皮膚炎と合併する原因は判明していませんが、目のかゆみのために目をこすったり、叩いたり、掻き毟ったりする行為が関与している可能性があるといわれます。また顔の症状が重いほど、また(、←トル)症状の期間が長いほど白内障と合併する可能性が高いといわれています。長期にわたるステロイドが原因となる場合もあります。
併発白内障
併発性白内障は、他の眼の病気に併発して発症する白内障です。白内障を併発する主な眼の病気には、ぶどう膜炎、網膜剥離、網膜色素変性症、緑内障などがあります。
外傷性白内障
外傷性白内障は年齢に関係なく生じる可能性があり、眼球に強い外傷を受けることで起こります。外傷によって、水晶体を固定する役割を担うチン小帯の力が弱くなって水晶体亜脱臼を起こしたり、水晶体を包む水晶体嚢(すいしょうたいのう)に亀裂が発生したりすることもあります。また、角膜や強膜、網膜にも外傷による疾患が生じていることもあり、その場合その治療が必要となります。
